兄弟姉妹会議

終活

長男じゃないから?

兄弟姉妹がいる場合、自分が長男でなければ高齢になった親のことを『長男に任せておけば』という甘い考えは禁物です。 長男が親や今後の〇〇家の、『生前整理、免許返納、介護、医療、葬儀、お墓、相続、遺品整理などの多岐に渡る終活について既に考えてくれている』ようであれば、これから一緒に話に乗って協力していく体制が必要です。
終活

親に終活をすすめる理由

終活は『元気なうちに』始めるのが鉄則です。 ただ、終活をしなくても親本人はあまり困ることがないでしょう。 困ることが多いのは、遺された子どもたちです。 そのため『終活をしてほしい子どもたち』VS『終活をしない親』でバトルが始まりかねません。 私の母は、「友人の〇〇さんが『年賀状じまい』をした。将来は東京の娘の所でお世話になると娘夫婦と約束してきた。夫から老後の資金として〇〇〇〇万円先に貰っている。家の中の要らない物は全部捨てたらしいで」と教えてくれました。 これは立派な終活ですね。
終活

終活に必要とされる〇〇力

終活の普及啓発をしていると気になることがあります。 それは、終活のもつ意味を理解して『すぐに始めようとする人』と『なかなか始められない人』に極端に分かれてしまうことです。 そして、『なかなか始められない人』は終活のもつ意味を理解しながらも、話を聞いて終わり。という人がたくさんいます。 その逆に、始めるのが早い人は早いです。 この差は、いったい何なんだろう?
終活

どうしよう親の介護

親が突然倒れ、その後、介護が必要な状態となってしまった時、子どもの立場として、どう対応していけばいいのか考えたことはありますでしょうか? 親が年老いてきた場合、考えたくないかもしれませんが、いつか必ず『人生最期の時』がやって来ます。それが、ある日突然のいわゆる『ピンピンコロリ』というものなのか、長年、介護を受けながらの『ネンネンコロリ』と言われるものなのかは、誰にも分かりません。 ちなみに、多くの人は介護の必要のない『ピンピンコロリ』を望まれますが、子どもにとっては、元気だった親が突然亡くなるという喪失感は計り知れないものでしょう。
終活

いきなりエンディングノートは無理

『そろそろ親に終活をしてほしい』と思う子どもたち。 『そろそろ終活を始めようかな』と考える親たち。 そこで出てくるのがエンディングノートの存在です。 終活するにも何から始めていいか分からない。『とりあえず、エンディングノートでも書いてみるか』となりがちですが、いきなりエンディングノートを書き始めることは、おすすめしません。
終活

終活は親だけの問題ではない

『終活は親のことだ』と思って関与していない子どもは多いですよね。 以前は私も全く興味を持つこともなく、『年老いた親のすること』と勝手に決めつけていました。 それは何も知らない人なら『終活』という言葉を聞いただけでそう思ってしまうのも当然だろう。 そもそも名称が悪い。いや、悪すぎる。 しかしながら、今はもう『終活』という言葉が世の中に浸透してしまい、私自身もその言葉に乗っかって『終活』の普及啓発活動をしているところです。
終活

親にもしものことが起きたとき

親が高齢になってくると介護が必要になったり、相続について話し合う必要が出てきたりすると兄弟姉妹間でいろいろとトラブルが発生しがちです。特に兄弟姉妹間で意見が衝突してしまうと骨肉の争いに発展してしまうこともあります。事実、私の母も実父の相続で姉と争族になってしまい、それ以来、気まずい関係になっているそうです。そして今でも時折、私に愚痴をこぼすことがあります(笑)。